コンバンワ、経塚丸雄です。
あ、会長=CEOに読めますが……間違いか?
いえいえ、法律上は間違いではありません。
日本の会社法には会長・社長・CEOなどの
規定は一切ありません。
だから、各企業によって好きに名乗ってOK。
A社とB社でCEOの意味が違ってOKなのです。
事実、法律上の代表権がないCEOや会長や
社長も日本には存在します。
社長や会長は、社内や取引相手に向けた肩書。
CEOやCOOは、より出資者を意識した肩書。
社長を名乗るのは、ドメスティックな経営者。
CEOを名乗るのは「外国かぶれ」の経営者。
――と、理解しておけば大過ないと思います。
(注意)
好きに名乗ってOKですが、名乗ったからには
外部的責任は生じます(表見理論)からね。
そこだけはご注意ちょうだいね。
それではまた、明晩19時に!
いよいよ新作刊行!
三河雑兵心得シリーズの第5巻です。ご購入はこちらから!